大阪城 乾櫓 is a historic and protected site osaka Chūō located in Japan.
中央区大阪城1-1 Osaka , Ōsaka 540-0002 Japan
【国 指定重要文化財 】 西の丸の西北(戌亥)(いぬい)隅を守る隅櫓。元和6年(1620)造営の平面L字型、総二階造り(一階と二階の床面積が同じ)の珍しい櫓 で、千貫櫓とともに場内最古の建造物。
西の丸の西北隅を守る隅櫓。元和6年(1620)造営、総二階造り(一階と二階の床面積が同じ)の珍しい櫓 で、千貫櫓とともに場内最古の建造物。昭和34年(1959)解体修理。
Free to visit for disabled people. Great service, too! - Cati Van Reeth
Walk around the famous samurai castle. There are always too many people with selfie sticks but what to do. - Derek Hess
This park has awesome views of the Osaka castle. Paid admission tho. - Elizabeth Lee
徳川時代に火薬庫として使用されていた建物。創建は元和6〜8年(1620〜1622年頃)。当初は土蔵造りだったが、落雷で大爆発を起こしたため工夫がこらされ、貞亨2年(1685年)現存の石造りのものが築造された。重要文化財。 - Yoshiro T
大阪城一帯は巨大な軍事工場、砲兵工廠があったが、戦時中の爆撃によりその殆どは消失。この建物は焼け残った当時の遺構。 設計:砲兵工廠建築課 、 竣工:1919年(大正8年) - Yoshiro T
南外堀の要所を固める目的で建てられた隅櫓一番から七番のうち現在ではこの六番櫓とー番櫓だけが残る。寛永5年(1628)造営で、乾・千貫櫓とは違った特徴がみえる。昭和41年(1966)解体修理。 - Yoshiro T
It’s a must, but everything feel artificial. It’s perfect to go in the morning - Alejandro Barba