平塚宿の江戸見附 is a historic and protected site Hiratsuka Kanagawa located in Japan.
見附町1-29 Hiratsuka , Kanagawa 254-0045 Japan
東海道53次。 この辺りの町名も平塚市 見附町 となっています。
東海道五十三次の名所
平塚宿の見附跡です。見附とは宿の出入り口を意味しています。同時に見附は宿を防御するための施設でもあります。
かつて東海道にあった平塚宿の京都側の見附が、この付近にあったと推測されています。 - Sekizuka
『馬入(ばにゅう)』…相模川の河口付近は「馬入川」とも呼ばれています。平安時代はこの川を浮橋で渡っていましたが鎌倉時代になって橋が架けられました。建久9年(1198年12月27日)、橋の渡り初め供養の際に源頼朝の馬が突然暴れ、馬もろとも川に落ちたと言う故事が『馬入』の由来と言われています。ちなみに頼朝は落馬ののち体調を崩し、建久10年(1199年1月13日)に死去しています。 - Massara Nati …
茅ヶ崎市指定史跡(昭和36年8月15日)旧東海道の、江戸日本橋より14里目に当たる。 昔は1里ごとに築かれていたが、道路の拡張、改修でほとんどが壊されて、ここに残る塚は大変貴重なものである。 - Masaki Fukada